結局どれがいい?ボクの高級コンデジ遍歴 RX100M5・X100V・GRⅢ・X100Ⅵ

Sponsored Link




この度、FUJIFILM X100Ⅵをゲットしました!

これまでのボクのコンデジ遍歴を紹介します。

  1. SONY RX100M5
  2. FUJIFILM X100V
  3. RICOH GRⅢ
  4. FUJIFILM X100Ⅵ

SONY RX100m5 ⇨ FUJIFILM X100V に買い替えた経緯

SONY RX100m5を売って、富士フイルム X100Vを買いました!

RX100M5→X100Vに買い替えた詳しい経緯は、こちらの記事を読んでください。

FUJIFILM X100V ⇨ RICOH GRⅢ に買い替えた経緯

FUJIFILM X100Vは、2021年に中古で購入しました。
確か12万円ぐらいだったと思います。クラシカルなデザインのせいで、ちょっと不便な操作感ww。 フィルムシミュレーションがカスタム出来たり、なにより出てくる絵が面白くて、使ってて楽しいカメラでした。

使ってみて良かった点
  • フィルムシミュレーションが楽しい!
  • 撮って出しでも、綺麗!
  • 写欲が湧いてくる
感じていた不満点
  • 4K60Pでの撮影ができない
  • 手ブレ補正が付いていない(これが一番デカい)
  • 動画撮影時のAF遅い。且つ、ピントを合わせる時に“ジージー”うるさい。
    マイクにも“ジージー”と音が入るぐらい大きい
X100Vの取引価格が爆上がり!!

そんな中、X100Vの人気が急上昇!
中古市場での取引価格が爆上がりしました。後継機が発売されたら値段も下がるだろうから、「手放すならこのタイミングだな〜」って思いドナドナしました。24万円ぐらいで売れたと記憶しています。(この値段の上がり具合、異常ですよね!)

X100Ⅵまでつなぎとして RICOH GRⅢ をゲット!

X100Vの後継機(X100Ⅵ)が発売されるまでのつなぎとして、以前から気になっていた『RICOH GRⅢ』を購入!
GRⅢも根強い人気と、ここ近年の高級コンデジブームで、注文から1ヶ月ほど待ちました。

約1年ちょい使ってみた感想

使ってみて良かった点
  • 小さい!(ポケットに入る!)
  • 手ブレ補正がある

正直、ボクにとってはこれぐらいかな・・・。

使ってみてイマイチだった点
  • AFが遅い
  • ファインダーがないから昼間の屋外撮影は、ほぼ勘(ピント位置がわからない)
  • マクロ撮影は出来るけど、マクロ撮影するときは、いちいちマクロモードに切り替えないといけない。しかもマクロモードはめっちゃ近寄らないとピントが合わない。
  • 28mmの画角が苦手(これは分かってて、訓練と思ってGRを買ったけど、克服できずw。)

2024年8月に、念願のX100Ⅵをゲットしたタイミングで、GRⅢをドナドナしました。
GRⅢの新品の価格が上がったことや、品薄状態が続いていたこともあり、購入したときよりも少しだけど高く売ることができました。(嬉しい!)

買ってよかった! FUJIFILM X100Ⅵ

3月の発売日よりずっと狙っていましたが、ようやく8月に入手することが出来ました!

X100Vの良いところはそのままに、X100Vに感じていた不満点(4K60Pや、手ブレ補正の搭載、動画撮影時のAF)をすべて解消してくれて大満足!

まだ1ヶ月ちょいしか使っていませんが、『2024年買ってよかったモノNo.1』間違いなし!

スナップでも、ポートレートでも、料理写真でも、撮っててめっちゃ楽しい!いつでも持ち出したくなるカメラです。

『FUJIFILM X100Ⅵ』をゲットしたら揃えておきたいアクセサリー7選

created by Rinker
富士フイルム(FUJIFILM)
¥296,779 (2025/01/20 02:26:59時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
富士フイルム(FUJIFILM)
¥264,800 (2025/01/19 12:29:57時点 Amazon調べ-詳細)

Sponsored Link




シェアしてくれる嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です