GO TO トラベルキャンペーンを利用して京都へ行かれている方も多いので
その京都旅行中の北野天満宮に立ち寄ったときに行列に釣られて入っ
豆腐通り とようけ茶屋
〈とようけ茶屋〉は、明治30年(123年前)に創業した、〈山本豆腐店〉が、平成4年に開いた食事処。
お店の場所は北野天満宮の大鳥居の向かいです。10:
11:30頃 二巡目で入店
開店時間が11時で残念ながら一巡目には入れず、
お通しの寄せ豆腐がこゆい
お料理を待ってるに出てきた寄せ豆腐が絶品!舌触りがなめらかで大豆の味もしっ
生麩田楽がめちゃくちゃうまい!
人生初の生麩田楽。なんの先入観もなんの期待もなく食べました。ん?ん?めちゃくちゃうまーい!外はこんがりと焼き目が付けられていて、中は生麩のもっちり感がぁぁぁ。んめぇぇぇ!こんな食いモンあったのかぁぁぁ!!!ってくらいの衝撃。
本当にめちゃくちゃうまかった。人生初の生麩田楽に衝撃を受けました。
生ゆば丼も絶品だった
メインの生ゆば丼。
生ゆばドーン!生姜が効いた
これは1時間以上並ぶ価値はあるな!たまたま遭遇した行列に並んでこんなに美味しい、生ゆば丼&生麩田楽にありつけて本当にラッキーだた。行列は裏切らない。
うますぎて、ひと口ひと口、大事に大事に食べてたつもりだったけど、気がついたら丼は空になってました。
漬物も小鉢もお吸い物もおいしかったよー。
ざるそばもおしかった
長男坊のざるそば。うまそうに食べてました。おつゆは、生ゆば丼の和風あんと同じく甘めのしょうゆが使われていました。
食べ終えてお店を出るとさらに行列が伸びていたw
食べ終えてお店を出るとさらに行列が伸びていたw。すごい列でした。
まとめ
- 旅のプランに北野天満宮が入っている人は絶対おすすめ
- 開店前に並ぶのが良いと思う
- 豆腐や揚げは持ち帰り用の販売もされているのクーラーボックスを持って行くといいですよ
※氷は付けてもらえます。 - 生ゆば丼と生麩田楽の組み合わせは最強!
コメントを残す