近所のスーパーで三河一色産のうなぎが安くて売ってたので買ってみました!上手く焼けるか不安だったけど、七輪で焼いてみたところ、これがめちゃくちゃ美味しかった!!初めてにしては上出来!オススメです。
三河一色産の鰻を七輪で焼いてみた!
どーん!生の鰻です。近所のスーパーで一本1000円だったので三本購入。七輪で焼けるサイズに切って(切らずに丸々一本焼きたかったけど仕方ない)金串を刺しました。この状態では、かなり生臭いww。海の魚とは違う生臭さ。この臭い苦手人多いと思う。
七輪の準備も万端。(わが家は、BBQも七輪でやります。)
事前に焼き方の予習をしました。
- 身の方から焼く
※皮目から焼くと、皮が縮んで身が反ってしまいます。 - しっかり焼く
- たれを塗ると焦げやすくなるので注意!
って感じです。
白焼きは塩が美味い!
まずは白焼から。わさび醤油と塩で食べましたが、塩はめっちゃ美味い!焦げ目が付くくらい焼いてあげることで、生臭さが気にならなくなりました。
身の方から焼いても、焼きはじめは小まめにひっくり返さないと反ってくるので注意です。
定番の蒲焼はやっぱり美味い!
2回くらい焼くとなんとなくだけど、コツが掴めて良い感じに焼けるようになってきた!
市販のうなぎのタレを付けては焼き、焼いては付け。を職人気分で繰り返しますw。ほら!いい感じでしょww。
ちょっと焼きすぎちゃったけど、これが「カシュカシュ」って食感で美味い!
土鍋で炊いた、炊き立てのご飯の上に乗せます。これが言うまでも無くめちゃくちゃ美味い!
七輪のサイズ上、1回に半身くらいのサイズしか焼けない上に、それも家族で4等分にするので、この量になってしまった。
まとめ
「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」と言われるほど奥が深いうなぎの世界ですが、それなりに美味しくできました!人生初のうなぎを焼いて、楽しかったし、めちゃくちゃ美味くて大満足!
ふるさと納税の返礼品の干物も焼いてみた!
実は、わが家もふるさと納税デビューしました!第一回目は、佐賀県唐津市!地元ww。
返礼品の「岩本商店の干物」が美味いんですよ!干物好きな人には絶対、食べて欲しい!
いい感じに焼けました。食べてみると魚焼きグリルで焼いたときよりも、身がふっくらして美味い!プラシーボ効果かもですがww。でも美味いのには変わりない。
現場からは以上で〜す!
七輪、マジでおすすめです!
鰻を焼くには、長方形の七輪の方が焼きやすいと思います。
備長炭で焼いて方がうまい!です。
竹串は燃えちゃうので金串がおすすめ。
土鍋で炊いたご飯はうまい!しかも、短時間で炊けちゃえます。良いことづくめ。
コメントを残す