今年も残りわずか!一年がめちゃくちゃ早いよぉぉぉ!
2022年にやったジムニーカスタムをランキング形式でまとめてみます。
※2021年にやったジムニーカスタムはこちらを見てください。
2020年と2021年に大掛かりなカスタムはやり切った感があるので、2022年は比較的シンプルでお手頃なカスタムが中心となってます。
なので逆にこれからカスタムをはじめる人に入りやすいカスタムが多いのかなって思います。とにかく誰かの参考になれば嬉しいです。
ちなみに、ジムニーのカスタムを進めるにあたりコンセプトは「シンプルにバランスよく!」です。
では早速 「2022年にやったジムニーカスタムランキング」いってみましょう!!
1位:デッドスペースを有効活用して収納力をアップするボックス!

カスタムって言って良いのか、迷ってしまうレベルなんですが、このボックスに車検証やナビの説明書を入れて、グローブボックスをフリーしました!
小物を入れやすくて、出しやすいグローブボックスがフリーになって、本当にめでたい!!
フリーになったグローブボックスに、イヤホンやら、充電ケーブルやら、コンビニ袋やらを入れてます。
2位:ボンネットの塗装保護に断熱マットを導入してみた!

ボンネットに断熱マットを導入したことで、洗車のときに仕上げに使っているガラス系コーティング剤の効果が長持ちするようになった!
このガラス系コーティング剤は、本当におすすめです!
3位:シフトポジションランプをDIYで光らせてみた!

なんの足しにもならないけど、光った方がいいなぁ。と思って、光るようにしてみましたww。
4位:バックドアにネオプロト フリーストップドアオープナーを取り付けました!

ジムニーのバックドアは、半端な位置で止めることが出来なくて、全開or閉めるの二択。
それを解消してくれるのが、「ネオプロト フリーストップドアオープナー」です。
これを導入してから、狭い駐車場での荷物の出し入れが快適になりました!
5位:リアガラスにカーフィルムをDIYで施工してみた!


上のビフォーアフターの写真を見比べてみるとアフターはコントラストが上がって引き締まった印象になってカッコよくなった!!
6位:HKS リーガルマフラーを導入しました!

30000円程度と、お手軽な「HKS リーガルマフラー」を導入しました。
純正に毛が生えた程度の音量なので、住宅街でもちょうど良い。少し燃費がよくなった。
7位:アピオ アルミATペダルセット 取り付け手順と取り付けのコツ!

- 目立たないけどカッコいい!!
- 取り付けは、穴あけ加工不要で手軽に交換できてGood!!
- 雨の日でも、滑ることがなくてグリップ力が爆上がり!!
- よく分からないけど、乗るたびにテンションがプチ上がりww。
ってことで、簡単に交換できて、さらにはルックスも機能性も上がって最高!おすすめです。
8位:ドアの小傷対策に『ドアハンドルプロテクター』を導入してルックスも向上!

ボディカラーにマットブラックのドアハンドルプロテクターがアクセントになってカッコよくなった!(って思ってますw)
両面テープで貼り付けるだけのお手軽カスタムなので、カスタム初心者の方にもおすすめです。
9位:初心者におすすめ!星光産業のキーホールカバー!

マグネットでくっついてくれるので、取り付け時間は3秒で終わります。その割には、ちゃんとカッコよくなるので、ジムニー(JB64/JB74)納車後、1番初めにやるカスタムとして最適です。
番外編:リアシートベルトの警報を解除する方法※自己責任

後部座席に重たい荷物を乗せると、ミラーの上に警告が点灯して、そのまま走行すると車内に警告音が鳴り響いて、うっとうしかったのが解消された。
※警告灯非表示、警報音が鳴らなくなる以外になにか影響があるかもしれないのであくまで自己責任で行いましょう
まとめ
かなり理想に近づいてきました。
2023年3月には、はじめての車検があります。(車検が通るようなカスタムをしてきたつもりですが、車検が通るのか少し不安・・・。)
コメントを残す