夏本番!エアコンを使わずにはドライブできない季節に突入!
そんなタイミングでDIYでエアコンフィルターを交換しました。
作業時間は、初心者でも5分ほどで完了するし、工具も不要です。
手順をまとめておくの、みなさんもエアコンをフル稼働するタイミングに、ご自分で交換してはどうでしょうか?
エアコンフィルターの交換タイミングは?
今回、エアコンフィルターを交換するときに、適正交換周期を調べてみると
- 1年に一回
- 走行距離10,000km〜15,000km
だそうですw。(ボクは納車以来2年以上やってないし、走行距離ももうすぐ30,000km・・・。)
エアコンフィルターを交換しないと、フィルターに溜まったゴミから細菌が繁殖して、臭いやカビの原因になることもあるようです。
小さいお子さんや、喘息なんかの持病がある人が頻繁に乗られる車は、こまめに交換しといた方が良いですね。
ジムニー(JB64/JB74)エアコンフィルターの交換方法
冒頭にも記載しましたが、工具不要で初心者でも5分ほどで完了します。
それでは、エアコンフィルターの交換を順を追って説明していきますね。
グローブボックスを外す
上の写真のように、グローブボックスの裏側?下側?のヒンジをイメージしながら、上に持ち上げると簡単に外れますよ。
左右、片側ずつ外していきましょう。
【余談】グローブボックスの有効活用方法
余談ですが、グローブボックスって一番モノを出し入れし易い場所なのに車検証やオーナーズガイドに占有されて、実際のところ使えないじゃないですか?
そんな困りごとを解消するために、上の写真のように書類をプラスチックコンテナに入れて、助手席の下に保管してます。これでグローブボックスは自由だぁぁ!!
エアコンフォルターを交換する
グローブボックスを取り外すと、エアコンフィルターが出現します。
赤い矢印のツメを押して、フタを開け、フィルターを交換します。
これで、古いエアコンフィルターの取り外しは完了。
新しいエアコンフィルターを取り付ける
今回、用意したのはこちらのエアコンフィルター。
ジムニー専用ってのと、比較的安かったので。年に一回交換すれば、安いのでも十分じゃないかなって考えです。
(ジムニー専用なので、丁寧に交換手順が書かれた紙を入ってました。)
エアコンフィルターには向きがあるので、〈↑UP〉の方を上に向けてセットします。
あとは、逆の手順で戻していけば作業完了です!お疲れさまでしたぁ。
およそ2年半使用したフィルターの汚れ具合は??
全体的に黒く汚れて、蛇腹には小さなゴミとか枯葉が入り込んでました。
目に見えないような、花粉とか埃とかカビなんかもあるんでしょうね。うー、想像すると鼻の奥がムズムズしてくしゃみが出ますww。
さいごに
工具不要で、5分ほどで作業も完了するので、エアコンをフル稼働させるタイミングの前にちゃんと交換することをオススメします。
車内が汚い空気で充満するはイヤですからね。
コメントを残す